足裏アーチエクササイズで足裏アーチ改善 美脚効果 山道いずみ
2014年10月06日 11:24
| 足
足にトラブルをかかえている女性は多いといいます。
足の健康美容家 山道いずみさんによると原因は足裏アーチの乱れだといいます。
10月5日に放送されたTBSテレビ「駆け込みドクター」で取り上げられましたので紹介します。
足裏には3つのアーチがあるといいます。
内側縦アーチ・外側縦アーチ・横アーチの3つです。
このアーチが1つでも崩れると様々な足トラブルが起きるといいます。
この内側縦アーチが崩れるといわゆる扁平足みたいになり血液の循環が悪くなり、
筋力も低下して冷えやむくみの原因にもなるといいます。
この外側縦アーチが崩れると重心が外側にかかりやすくなり関節がゆがみ、
腰痛やO脚の原因になるといいます。
横アーチの崩れは女性に多いといいます。
これは高いヒールなどを履くことで足の付け根に体重がかかるためと考えられます。
この横アーチが崩れるとタコや魚の目ができやすくなり、外反母趾、内反小趾の原因になるといいます。
足裏アーチエクササイズは3つのアーチを予防改善するエクササイズです。
このエクササイズを定期的に続ければ、足裏トラブルの改善だけでなく美脚効果も期待できるといいます。
足でじゃんけんのグーパーを行う。
左右10回1日3セット行えば横アーチの崩れ改善に効果的。
行っていくうちにだんだんうまくできるようになるみたいですが、
うまくできない方は手を使って足指を広げて回すとよいとのこと。
つまさきをあげて45度に開き、足裏の外側を上げる動き。イメージは蝶の羽ばたき。
1日5回5セット行えば外アーチの崩れ改善に効果的。
コンビニ袋に500mlのペットボトルと入れて足先にかけて
足裏を横に向けて上げる動きをする。
左右10回1日3セット行えば内側縦アーチの崩れ改善に効果的。
蝶々運動とコンビニ袋体操の2つはいまひとつ動きがわからない感じでした。
足の健康美容家 山道いずみさんによると原因は足裏アーチの乱れだといいます。
10月5日に放送されたTBSテレビ「駆け込みドクター」で取り上げられましたので紹介します。
足裏アーチとは
足裏には3つのアーチがあるといいます。
内側縦アーチ・外側縦アーチ・横アーチの3つです。
このアーチが1つでも崩れると様々な足トラブルが起きるといいます。
内側縦アーチの崩れ
この内側縦アーチが崩れるといわゆる扁平足みたいになり血液の循環が悪くなり、
筋力も低下して冷えやむくみの原因にもなるといいます。
外側縦アーチの崩れ
この外側縦アーチが崩れると重心が外側にかかりやすくなり関節がゆがみ、
腰痛やO脚の原因になるといいます。
横アーチの崩れ
横アーチの崩れは女性に多いといいます。
これは高いヒールなどを履くことで足の付け根に体重がかかるためと考えられます。
この横アーチが崩れるとタコや魚の目ができやすくなり、外反母趾、内反小趾の原因になるといいます。
足裏アーチエクササイズ
足裏アーチエクササイズは3つのアーチを予防改善するエクササイズです。
このエクササイズを定期的に続ければ、足裏トラブルの改善だけでなく美脚効果も期待できるといいます。
グーパー体操:横アーチの崩れ改善効果
足でじゃんけんのグーパーを行う。
左右10回1日3セット行えば横アーチの崩れ改善に効果的。
行っていくうちにだんだんうまくできるようになるみたいですが、
うまくできない方は手を使って足指を広げて回すとよいとのこと。
蝶々運動:外側縦アーチの崩れ改善効果
つまさきをあげて45度に開き、足裏の外側を上げる動き。イメージは蝶の羽ばたき。
1日5回5セット行えば外アーチの崩れ改善に効果的。
コンビニ袋で簡単体操:内側縦アーチの崩れ改善効果
コンビニ袋に500mlのペットボトルと入れて足先にかけて
足裏を横に向けて上げる動きをする。
左右10回1日3セット行えば内側縦アーチの崩れ改善に効果的。
蝶々運動とコンビニ袋体操の2つはいまひとつ動きがわからない感じでした。
【足の最新記事】